日本語には、同じ読みでも異なる漢字を使うことで意味が変わる単語があります。
「うかがう」という動詞は、その良い例です。
特に論文や小論文では、これらの言葉を正確に使い分けることが重要です。
ここでは、「伺う」「覗う」「窺う」のそれぞれの意味と使い方について詳しく見ていきましょう。
各漢字の意味とその用途
伺う、覗う、窺うについてそれぞれ意味と用途をみていきます。
伺う(うかがう)
意味:他人に対して「尋ねる」「聞く」「訪れる」などを行う際の謙譲語。
「伺う」は、相手に敬意を示しながら質問したり、訪問する際に使われる表現です。
日常的に頻繁に使われる常用漢字です。
覗う(うかがう)
意味:隙間や穴から中を見る行為。
「覗う」は、何かの隙間から中を見る、または覗き見るという意味で使われます。
窺う(うかがう)
意味:人目を避けてこっそりと様子を見る、または機会を探る。
「窺う」は、こっそりと様子を見たり、適切なタイミングを探るという意味で使われます。
この漢字は常用外漢字ですが、「覗う」と似た意味で使われることもあります。
「様子をうかがう」の正しい使い方
「様子をうかがう」には、「窺う」または「伺う」が適しています。
「窺う」はこっそりと相手の様子を見ることを指し、「伺う」は相手の状況を尋ねる際に用いられます。
「伺う」の使用例
- お噂は伺っております。
- ご意見をお伺いしてもよろしいでしょうか?
- 明日、伺います。
「覗う」の使用例
- 隣の部屋を覗く。
- オペラグラスで役者の表情を覗く。
「窺う」の使用例
- 家の様子を窺う。
- 彼の自信は表情から窺い知れる。
論文・小論文での使い分け
論文や小論文では、「伺う」は謙譲語として、「窺う」は様子をこっそり見る意味で使います。
「覗う」はあまり使われないため、「窺う」を用いるのが一般的です。
また、「伺う」を使うと「尋ねる」という意味に、「窺う」を使うと「こっそり見る」という異なるニュアンスが生まれます。
これらの違いを意識して使い分けることが大切です。