「たらこ」と「明太子」の違い

食べ物のふしぎ

「たらこ」と「明太子(辛子明太子)」はどちらもタラの卵巣を使用した食品ですが、その違いは唐辛子の使用にとどまらず、原材料にも差があります。

たらこは、主にスケトウダラの卵巣を塩漬けにしたものを指し、明太子はスケトウダラの卵巣を塩漬けにした後、唐辛子や昆布などの調味液に漬け込んで発酵させた食品です。

明太子と辛子明太子は同じ商品であり、その辛さが特徴です。

料理に使用すると、たらことは全く異なる味わいになります。

原材料の違いは、使用するタラの種類にもあります。

たらこはスケトウダラの卵巣を主に使いますが、マダラの卵巣を使用することもあります。

しかし、明太子の場合はスケトウダラの卵巣のみが使用され、マダラの卵巣を使用したものを明太子として販売することは禁止されています。

これは全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会の規約によるもので、スケトウダラの卵巣に唐辛子を使った調味液で味付けしたものだけが「辛子めんたいこ」とされています。

たらこと明太子の由来

これらの名称の起源にも違いがあります。

たらこはその名の通り「タラの子」を意味し、明太子の「明太」はスケトウダラの韓国語名「ミョンテ」から来ています。

たらこを英語でなんていう?

日本料理に頻繁に使われる「イクラ」「たらこ」「かずのこ」「とびこ」を英語で表現する場合、「roe」や「caviar」という単語が一般的に使われます。

特に「イクラ」や「とびこ」はお寿司によく用いられるため、外国の方に日本食を説明する際に役立つでしょう。

英語では、魚の卵全般を「roe」と表現し、「メスの魚の体内にある卵の塊で食用に使われるもの」という意味があります。
例えば、イクラやたらこはこの「roe」にあたります。

「caviar」という言葉は、主にチョウザメの卵を指しますが、他の魚の卵に対しても使われることがあります。実際、ニュージーランドではイクラやたらこを「caviar」として販売することも多いです。

このため、「roe」は魚の卵そのものを、「caviar」は加工された食品としてのイメージがあります。

その他の魚卵の英語表現

イクラ丼
  • イクラ:salmon roe, salmon caviar
  • たらこ:pollock roe, cod roe, cod caviar(日本で一般的なたらこはスケトウダラの卵なので、「pollock roe」が正確)
  • とびっこ:flying fish roe, flying fish caviar, tobikko caviar
  • かずのこ:herring roe, herring caviar
  • からすみ:mullet roe, mullet caviar

このように、魚種を示す英語の前に「roe」や「caviar」を付けることで、それぞれの魚卵を英語で表現できます。

タイトルとURLをコピーしました