新幹線を利用する際、ペットを連れて行きたいと考える家庭も多いでしょう。
しかし、新幹線でペットを同伴することは可能なのでしょうか?
また、その際の料金や持ち込み方法、注意点について、ここでわかりやすく解説します。
新幹線でペットを連れて行くことはできる!
新幹線でのペット同伴は可能ですが、いくつかのルールがあります。
新幹線でペットを連れて行く際のJRのルール
JRの旅客営業規則によると、ペットを新幹線に持ち込むためには以下の条件が必要です。
- 小型犬、猫、鳥などの小動物(猛獣やヘビは除く)であること。
- ケースの縦・横・高さの合計が90センチメートル以内であること。
- ケースとペットの合計重量が10キログラム以内であること。
- 他の乗客に迷惑をかけないと認められるものであること。
これらの条件を満たせば、新幹線にペットを連れて行くことができます。
新幹線でのペット料金について
新幹線でペットを連れて行く際の料金は、「普通手回り品料金」として扱われ、一回の乗車につきケース1個につき280円が必要です(2ケースなら560円)
乗車当日に駅の改札でペットとケースを提示し、「普通手回り品きっぷ」を購入します。
購入時には乗車に関する注意点が説明されるので、他の乗客に迷惑をかけないようにしましょう。
同伴できるペットの数
一人あたりの手荷物は2つまでとされているため、原則として2ケージまでのペット同伴が可能です。
新幹線でペットを連れて行く際の注意点
新幹線内でペットをケージから出すことは禁止されています。
また、ケージから体の一部を出すこともNGです。
水分補給は乗車前にしておこう
ペットが快適に過ごせるよう、給水器をケージに取り付けるか、乗車前後に水分を与えることが推奨されます。
ペット用のおやつや、ケージを覆う布を用意することも、ペットの快適さを保つために有効です。
特例:盲導犬・介助犬
盲導犬や介助犬など、特定のサービス犬は上記の規定から除外されます。
これらの情報が、ペットと一緒に新幹線での旅を計画する際に役立つことを願っています。
安心して、快適な旅を楽しんでください。
新幹線でペットを連れていく際の配置について
新幹線でペットを連れていく場合、ペットの置き場所には特に注意が必要です。
新幹線車内にペット専用のスペースは設けられていないため、ペットのケージをどこに置くかは重要な判断となります。
基本的には、以下の二つの方法が考えられます。
- 自分の膝の上にケージを置く。
- 足元にケージを置く。
多くの乗客は、特に新幹線の先頭車両の二人席の足元にケージを置くことが多いようです。
しかし、自分の膝の上にケージを置く場合は、隣の席の乗客に配慮する必要があります。
例えば、隣の乗客が動物アレルギーを持っている可能性や、食事を予定している場合など、さまざまな状況を考慮する必要があります。
足元にケージを置く場合も注意が必要です。
特に、一人で旅行する場合、ケージが隣の席の乗客のスペースに侵 encroaching する可能性があります。
新幹線の座席の幅は限られており、足元のスペースも限られています。
そのため、ケージの大きさによっては、膝の上や足元に置くことが難しい場合もあり、そのような状況ではデッキで過ごすことを検討する必要があります。
指定席をペット用にもう一枚購入することはできるか?
残念ながら、ペット用に別途指定席を購入することはできません。
JRのルールでは、一人の旅客が使用できる指定席券は一列車につき一枚とされており、二枚目以降は無効となります。
ペットは「人」とは見なされないため、ペット用に指定席券を購入すると、一人で二枚の指定席券を同時に使用していることになり、二枚目の券は無効となってしまいます。
体の大きな人が二席を使用する場合も、本来は許可されていないが、暗黙の了解で許されることがあります。
連休や繁忙期における注意点
連休や年末年始などの繁忙期には、新幹線の利用者が増え、ペットにとっても負担が大きくなります。
デッキや通路が混雑し、ペットが不安になったり、鳴いたりする可能性があります。
また、混雑が原因で「普通手回り品きっぷ」の販売が見合わせになることもあります。
ペットとの新幹線利用は、ペット自体にも負担がかかることを理解し、他の乗客とのトラブルを避けるためにも、事前に十分な準備と心構えが必要です。
しかし、280円の料金でペットと一緒に移動できるのは大きなメリットです。
無事に目的地に到着したら、飼い主とペットでリフレッシュする時間を楽しんでください。
関連記事:新幹線の「乗車券と特急券」はなぜ2枚あるの?使い方や利用例